新社長就任のお知らせ

皆様には、平素より格別のご支援を賜り厚く御礼申し上げます。

この度令和6年2月1日付けで、
前代表取締役社長 朝倉一好が代表取締役会長に、
杉本匡規が代表取締役社長に就任いたしました。

社業の発展に一層の努力をいたす所存でございますので
何卒倍旧のご支援ご鞭撻を賜りますよう、お願い申し上げます。

海のHIROBA

Fay(フェイ)へモデル出演②!

網大工YouTube編!

下記↓Fay YouTube

Fay(フェイ)へモデル出演!

イタリアのハイカジュアルブランド ”Fay ”のモデルに船長と網大工がなりました~!
めちゃ2格好いいので是非とも1度見て下さい!

左下記↓Fay公式サイト 右下記↓Fayインスタグラム 

某撮影

R6.3

網大工の高田さんインタビューに緊張笑

網仕事姿格好いいですね(`・ω・´)b

めっちゃ撮ってる~笑

ドック

R6.2

定期検査

今年のドックは5年に1回の定期検査を行いました。
毎年のドックでやれることをやってきましたが、造船から20年を経て新たに修繕をしなければならない箇所などが沢山あり、また部品代高騰により大変な事だらけですが、しっかり修繕して安全に事故なく操業できるようにしたいと思います。

今年のドックは5年に1回の定期検査を行いました。
毎年のドックでやれることをやってきましたが、造船から20年を経て新たに修繕をしなければならない箇所などが沢山あり、また部品代高騰により大変な事だらけですが、しっかり修繕して安全に事故なく操業できるようにしたいと思います。


今年のドックは5年に1回の定期検査を行いました。
毎年のドックでやれることをやってきましたが、造船から20年を経て新たに修繕をしなければならない箇所などが沢山あり、また部品代高騰により大変な事だらけですが、しっかり修繕して安全に事故なく操業できるようにしたいと思います。


謹賀新年

初セリの儀
R6.1

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
スタートはしっかりと出漁することが出来たので良かったです(^^)
昨年も年末にかけて時化多く、またコロナやインフルエンザ流行と大変不安が絶えない感じでした((+_+))が、皆さんの頑張りのお陰で振り返れば良かったと言える一年だったと思います(^_^)
今年も皆が健康第一で、一致団結し安全操業を心掛け豊漁であることを祈願します!!


あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
スタートはしっかりと出漁することが出来たので良かったです(^^)
昨年も年末にかけて時化多く、またコロナやインフルエンザ流行と大変不安が絶えない感じでした((+_+))が、皆さんの頑張りのお陰で振り返れば良かったと言える一年だったと思います(^_^)
今年も皆が健康第一で、一致団結し安全操業を心掛け豊漁であることを祈願します!!


あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
スタートはしっかりと出漁することが出来たので良かったです(^^)
昨年も年末にかけて時化多く、またコロナやインフルエンザ流行と大変不安が絶えない感じでした((+_+))が、皆さんの頑張りのお陰で振り返れば良かったと言える一年だったと思います(^_^)
今年も皆が健康第一で、一致団結し安全操業を心掛け豊漁であることを祈願します!!


サバイバルトレーニング

R5.8.11

実演練習

お盆休み前8/11AM、網走沖底船3隻がサバイバルトレーニングを実施しました。最初1時間程度の講習、その後実演練習を行いました。

万が一の事態を想定した講習・訓練でしたので、皆真剣に聴講しており、とても有意義なトレーニングとなりました。

お盆休み前8/11AM、網走沖底船3隻がサバイバルトレーニングを実施しました。最初1時間程度の講習、その後実演練習を行いました。
万が一の事態を想定した講習・訓練でしたので、皆真剣に聴講しており、とても有意義なトレーニングとなりました。


お盆休み前8/11AM、網走沖底船3隻がサバイバルトレーニングを実施しました。最初1時間程度の講習、その後実演練習を行いました。
万が一の事態を想定した講習・訓練でしたので、皆真剣に聴講しており、とても有意義なトレーニングとなりました。


謹賀新年!

初セリの儀

2023.1



あけましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いします。
R5.1.5網走漁業協同組合市場場内で初セリの儀が行われました。
今年も残念ながら初日から連続3日間時化休漁が続き、網走だけでなく各地とも時化休漁
で初セリには何も魚がない状況になってしまいました😞
昨年を振り返ると、8月に乗組員の新型コロナウィルス感染により10日間の休漁を余儀な
くされたこと、またここ数年どんどん悪化している年末の時化の多発、12月には連続8日
間時化という前代未聞のことになり本当に大変な年になりました😢
今年は皆が健康であり安全操業そして豊漁であり心豊かな年になるよう祈願します!




謹賀新年!

初漁!

2022.1

あけましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いします。

昨年は海明け早々からトラブルに見舞われ、半月程休漁せざる負えない期間がありました。また残念なことに新型コロナウィルスの影響が一昨年から引き続き継続してしまい、未だに収束の目途がたっていません(-_-;)
さらには年末に時化がたくさんあり、ここ数年は1度時化ると長期間になるのが多く商売あがったりの苦戦続きの年でした( ノД`)シクシク…
今年こそは新型コロナウィルスの収束、トラブルなく安全操業そして豊漁を祈願したいと思います。

海明け!!

2021.3

海明けしました!
今年は海明けそうそう流氷が操業場所にあったりして長く出られない日が続きました。
最近では流氷もすっかり無くなり操業できるようにはなりましたが、今のところ残念
なことに例年の海明けの漁には程遠い感じになっています( ノД`)シクシク…
まだまだ始まったばかりなのでこれからに期待します!

海明けしました!
今年は海明けそうそう流氷が操業場所にあったりして長く出られない日が続きました。
最近では流氷もすっかり無くなり操業できるようにはなりましたが、今のところ残念
なことに例年の海明けの漁には程遠い感じになっています( ノД`)シクシク…
まだまだ始まったばかりなのでこれからに期待します!


海明けしました!
今年は海明けそうそう流氷が操業場所にあったりして長く出られない日が続きました。
最近では流氷もすっかり無くなり操業できるようにはなりましたが、今のところ残念
なことに例年の海明けの漁には程遠い感じになっています( ノД`)シクシク…
まだまだ始まったばかりなのでこれからに期待します!


謹 賀 新 年

初漁・初セリ

2021.1

あけましておめでとうございます!!
本年も宜しくお願い致します。
近年は1月4日(漁初日)は時化ばかりでしたが、
久々に出漁することができました!(`・ω・´)b
昨年は新型コロナウィルスの影響、さらには年末に
今までにない長期の時化が続き大変苦戦した一年でした。
今年は新型コロナウィルスの早期の収束で
パンデミック前の日常になることを期待します。
そして操業の安全、豊漁を祈願します!!

セリの様子①

セリの様子②

セ リ

2020 . 3

漁業という一次産業で皆様に食を供給する役目
を果たす為に漁業関係者も個々の管理をしっかり行い
滞ることなく供給できるよう努めております!!

ビスターレビスターレのカリーおでん

2016.9

「らるあーと朝市andブランチ」でビスターレビスターレのカリーおでんを食べてきまし        た。これがなかなかおいしい。

ビスターレビスターレのおいしくスパイシーなカレーにサカナの味がしっかり混ざり合って、とても気にいりました。
ごはんのおかずにも、酒のあてにも合いますね。
今回は、らるあーと限定、ではありますが、これからもイベントなどで出番がありそうです。楽しみ!

” HO ”に掲載されました!

2016.8

     北海道情報誌” HO ”に掲載されました。

                                     網走の底曳船(自社船含む)で獲れたスケソウダラで
                                     造った冷すり身です。


見事な料理になりました!

2014 . 7 

とっても美味しそう!!
メッツゲライササキというお店が、うちのスケソウダラを立派な料理にしてくれました
スケソウダラはムニエル(皮はパリパリ、身はしっとりジューシー)にして焦がしバターソースに、夏野菜を焼いて添えています。
クスクスというパスタを使ったサラダの上に乗っています。
目立たない子供だったのに、頑張った甲斐があって晴れ舞台に一歩踏み出したようで
晴れ晴れとした気持ちです。
みなさんに感謝!

Metzgerei   SASAKI
https://www.facebook.com/metzgereiSasaki

春カニ合戦のお手伝いをしました!

2014.5

              春カニ合戦が行われました。
             5月25日の日曜日です。
              肌寒い日だったのですが、賑わっていました。
              春のカニの集客力はすごいですね。

              うちの昇陽丸も協力しました。
              おさかとふれあうコーナーがあったのですが、活魚を獲ってあげました。
           (網走漁協底曳部会としてです)
              喜んでもらえたようで、嬉しくなりました。

              詳しくは以下で。

          https://www.facebook.com/abashiri.syun.jp?ref=hl


日本食品工学会で、弊社すり身も材料の一部に使った講演がありました 

2012.8

日本食品工学会が8月9.10日にありました。
この学会で東京農業大学の村松良樹先生(※)の講演がありました。
今まで経験と勘に頼ていた加熱工程に、科学的なアプローチがなされました。
産業界にとても近い研究です。
今後のカマボコなどで、産業的に最適な火通りを実現するのに、
大いに助けになってくれる研究だと期待しています。

マルカのすり身も(ちょっとは)お役に立てたようです。良かった。
(※)東京農業大学  生物産業学部  食品香粧学科  品質制御研究室博士     村松良樹教授






















畳一枚程の大平(オヒョウ)!!

2009 . 6

数年前に揚がったオヒョウです、でか!(笑)
最近はここまでのは揚がらないです~
普通はセリ値キロ1,000円前後はするんですが、
これはフライ用にしかならないみたいでキロ
500円でした~ 

                若い乗組員も驚きΣ(・□・;)
               ギョギョッ!何年魚なんだろう?!